西畑昭甫の「引退理由」が衝撃的!プロテスト結果とスイングについても紹介

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

西畑昭甫の「引退理由」が衝撃的!プロテスト結果とスイングについても紹介 女性ゴルフYouTuber

西畑昭甫さんは、YouTubeゴルフレッスンチャンネル「AKIHOチャンネル」を通して、ゴルフ上達について役立つ情報を発信しています。

西畑昭甫さんが運営されている、「AKIHOチャンネル」のYouTubeチャンネル登録者数が、何と「10万人」を超えているのにも驚きました。

この事から、まさに西畑昭甫さんは、人気上昇中の「女性ゴルフYouTuber」である事に間違いありません。

ネットの中でも、「西畑昭甫さんが競技ゴルフから引退した理由」や「西畑昭甫さんはプロテストを受けているのか」。

などといった部分について、興味を持っている人が多いという事も分かりました。

判明

そこで今回の記事は、西畑昭甫さんに関する以下の「3点」について注目してみました。

・西畑昭甫さんが競技ゴルフから引退した理由。
・西畑昭甫さんのプロテスト結果について。
・西畑昭甫さんのスイングの素晴らしい所。

そして今回の記事を読んで頂くと、下記の「4点」について知る事が出来ます。

正解

①西畑昭甫さんが、競技ゴルフから引退した理由は「ケガ」が原因だったと判明。
②西畑昭甫さんプロテスト結果は、最終予選まで進むも落選。
③西畑昭甫さんのスイングは「ヘッドスピード40」を超えると判明。
④西畑昭甫さんスイングの「ヘッドスピードが40を超える理由」を解説。

特に④番目の「西畑昭甫さんのスイングヘッドスピードが40を超える理由を解説」についての部分が、最も重要な項目となっています。

是非最後まで読み進めて下さいね!

私はゴルフ100切り達成したいと願う方にとって、ゴルフスクールへ通わないでもゴルフ基本から学びながら、同時にゴルフ初心者から100切り達成出来る方法を紹介しています。

ゴルフスクールへ通わないで「100を切る」方法を見てみる

興味がある方は、是非ご覧下さいね!

この記事を書いた人
kimita

・ベストスコア:68
・経歴:大学卒業後、一般企業に2年勤務。

その後、縁があって約7年間ゴルフレッスンに携わり、結婚を機にゴルフレッスンを辞める。

2児の母で子育てが落ち着いた今、再びゴルフレッスンに復帰。
日々ゴルフレッスンに携わりながら、ゴルフ上達に関する情報を独自に視点で発信しています。

kimitaをフォローする

西畑昭甫の引退理由は「肉離れ」が原因だと推測!

西畑昭甫さんのゴルフ歴は9歳からと、小学校低学年の小さい頃から始めました。

そして西畑昭甫さんは小学生の頃、「全国小学生ゴルフ選手権」関西大会優勝という、輝かしい実績をお持ちです。

高校は地元大阪府を離れ、宮城県にある東北高校へ進学。

高校卒業後にはツアーにも参戦されていた事も分かりました。

道

その後、20代前半という若さでゴルフレッスンの世界へ飛び込んだ西畑昭甫さん。

しかし私の中で、「まだ20代前半という若さで、競技ゴルフから引退するのは早くない?」と正直思いましたね。

私は西畑昭甫さんが「なぜゴルフ競技を引退したのか?」その理由について、調べてみました。

西畑昭甫さんは高校卒業後、「2年でプロテストに合格出来なかったら、競技ゴルフから引退する」と自分自身への約束として、心に決めていたそうです。

手を取り合う仲間

そして西畑昭甫さんは「2年目の最後」と決めていた、2回目のプロテストを目前に控えた、佐賀県で行われたステップアップツアーに出場。

その佐賀県で行われたステップアップツアーの後半5ホール目、ティーショットを打った後、アクシデントに襲われます。

西畑昭甫さんは、左足ふくらはぎ肉離れを発症。

立つ事も出来ないまま、ゴルフ場から救急車で病院に運ばれてしまいました!

その時の出来事について、西畑昭甫さんは下記の動画内で語っています。

人生の大一番を懸けて挑むプロテストの直前に、左足ふくらはぎ肉離れというアクシデントに見舞われるなんて、なんと不運な事でしょう。

「こんな漫画みたいな事があるのか」と私は感じましたね。

なぜ西畑昭甫さんは、プロテスト挑戦は2年までと心に決めていたのでしょうか?

近年女子プロゴルフ界では、10代後半から20代前半、若い選手の活躍が目立ち、優勝する姿が目立ちます。

優勝は出来なくてもトップ10の成績を残し、1勝すると勝ち方を覚えて、年間で2勝、3勝を挙げるケースも少なくありません。

トロフィー

私がゴルフをやっていた20代の頃は、今の女子プロゴルフ界のように、新しい選手がツアーで見かける事はあまりありませんでした。

そう思うと、日本女子プロゴルフ界の選手層が上がり、競争が激しくなっているは、誰でも考えて当然ですよね。

そういった理由から、西畑昭甫さんも20代前半で結果を出さなければ、プロゴルファーとしてツアーで生き残っていけない世界だと感じていたんでしょう。

悲しむ女性

そして最も厳しいのは、プロテストは1年に1回しかチャンスが与えられない事。

人はいつまでも若くありません。

夢を持つことは素晴らしいですが、現実と向き合った時、夢だけを追い続けて生活するのは、将来結婚をして家庭を持つ事を考えると、やはり年齢が30代を超えてくると非常に難しい。

特に西畑昭甫さんのように、女性の場合は出産の関係もあり、男性に比べて年齢を重ねると不利な状況に置かれます。

出産

そう考えると西畑昭甫さんのように、「2年間でプロテストに合格する」という期限を設け、毎日緊張感を持って過ごした方が、1日1秒も無駄にしないで真剣にゴルフと向き合える。

ゴルフに限らず人は期限を設けないと、毎日ダラダラとを過ごしてしまいます。

ゴルフ上達においても「3年間で100を切る」という意志を持って取り組むのか。

それとも「何も目標もなく、ただボールを打っている人」と比べると、期限を設けて取り組んだ人の方が、圧倒的に上達のスピードは速いですね。

ゴルフ男性トップ

やはり目標達成する為に、期限を設けている人の方が、毎日ダラダラと過ごすのではなく、日々生活の中でゴルフ練習をコツコツ励んで行動を起こします。

特にゴルフのような体を動かすスポーツは、毎日素振りをしたり、ボールを打って距離感を養わないといけません。

ゴルフを始めた事がない人が、「30ヤードの看板にアプローチして」と言っても、30ヤード打つ感覚がないので、どこにボールが飛ぶのか分かりませんよね。

毎日30ヤードのアプローチの練習をしている人であれば、1球目から30ヤードに限りなく近くボールを運ぶ事が出来ます。

ゴルフグリップ

やはりゴルフは、毎日コツコツと練習して感覚を磨いていく必要があるんですよね。

そういった理由から、日々の努力をしないでゴルフが上達しないと嘆いていても、残念ながらゴルフ上達は難しいでしょう。

西畑昭甫さんは、2年間と決めていた最後の年のプロテスト直前で、肉離れというアクシデントに見舞われて、自分のパフォーマンスが発揮出来ませんでした。

万全な状態で臨んだプロテストの結果、実力不足を痛感してプロゴルファーを諦めるなら納得出来るかもしれません。

ゴルフルーティーン

ただ西畑昭甫さんが「2年」という期限を作り、その期間内でやり切ったという達成感もあったんでしょう。

個人的には次の年もプロテストに挑戦すれば、西畑昭甫さんの実力であれば、プロテストに合格したかもしれません。

西畑昭甫さんは目標達成に対して期限を設け、自分との約束を交わす自分に対して凄く厳しい。

人間誰もが西畑昭甫さんのような、目標達成に対する期限を設けて毎日追い込む事なんて出来ません。

西畑昭甫さんは、非常にストイックな性格なんだと伝わってきます。

西畑昭甫プロテスト成績「最終予選」まで進むも残念ながら落選

セントアンドリュース

西畑昭甫さんのプロテスト結果について、日本女子プロゴルフ協会の公式サイトに紹介されていました。

西畑昭甫さんのプロテスト結果を、私が調べて分かった範囲でお伝えしていきますね。

西畑昭甫さんプロテスト1回目の成績。

ゴルフスペインサンタナ

2016年のプロテストに出場「最終テスト」まで進む。

「初日74・2日目73・3日目74・最終日77」=合計+10。

合計298ストロークという結果でした。

この年のカットラインは、4日間の合計288ストローク。

西畑昭甫さん1回目のプロテスト挑戦は、最終テストまで進むも65位タイで、カットラインに対し10打届かず不合格という、残念な結果となりました。

海ゴルファー

しかし、ゴルファーの誰もがプロテスト最終まで進める訳ではありません。

そして女子プロゴルフ界で活躍している渋野日向子選手も、1回目のプロテストを受験した時は、不合格という結果でした。

そう考えると実力があったとしても、1回でプロテストに合格出来るとは限らないという事が分かりますよね。

西畑昭甫さんプロテスト2回目の成績。

ゴルフクラブドライバー数本

この年が最後のプロテスト挑戦と、自分と固い約束をしていた西畑昭甫さん。

プロテスト2次予選会の初日、スコアは84ストローク、95位タイとかなり出遅れてしまいます。

そしてプロテスト2次予選会2日目。

左足ふくらはぎの痛みがピークに達し、残念ながら2日目はプレーする事が出来ず、棄権という残念な結果となってしまいました。

初日84ストロークという結果から考えても、やはりプロテスト直前に控えた大事な時期に発症した肉離れが完治していなかったんでしょう。

足の痛み

西畑昭甫さんは恐らく、プロテスト2回目「2次予選会」の初日から、既に左足に違和感を抱えていながら、無理してプレーしていたんでしょうね。

西畑昭甫さんはプロテスト合格する為に、血のにじむような努力をされたのに、それが報われなかったのが、私は非常に気の毒に感じます。

西畑昭甫スイングは「ヘッドスピード40」を超えると判明!

西畑昭甫さんのスイングを拝見した私は、「体全身を使って勢いのある素晴らしいスイング」だと感じました。

その証拠に、西畑昭甫さんのヘッドスピードは「40」を超えています!

女子プロゴルファーの平均ヘッドスピードは「約42」。

西畑昭甫さんのヘッドスピードは、女子プロゴルファーのヘッドスピードと、同じくらいの数値。

このような観点から、西畑昭甫さんのヘッドスピードは、女子プロゴルファーとほぼ同じであり、高いレベルである事が分かりますね。

そして西畑昭甫さんのスイングは、ヘッドスピードが速くて豪快だけではありません。

体の軸が上下左右にブレない。

バランスを保って安定した、非常に綺麗なスイングをされています。

西畑昭甫さんのように、体の軸が上下左右にブレず、バランスを保って安定した綺麗なスイングは、ゴルファーの誰もが憧れるお手本のスイング。

西畑昭甫さんのように豪快ながらも、綺麗なスイングで打ちたいと憧れている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

・なぜ西畑昭甫さんは、ヘッドスピード40を超える事が出来るのか。
・豪快でありながらも軸がブレず、バランスが良い綺麗なスイングが出来るのか。

西畑昭甫さんがヘッドスピード40を超える理由と、豪快でありながらも軸がブレず、バランスが良い綺麗なスイングが出来る理由について、私の考察を交えながら解説していきますね。

西畑昭甫さんスイングの「ヘッドスピードが40を超える理由」を解説

・なぜ西畑昭甫さんは、ヘッドスピード40を超える事が出来るのか。
・豪快でありながらも軸がブレず、バランスが良い綺麗なスイングが出来るのか。

その理由は、バックスイングを拝見させて頂くと、トップの位置に到達した際に、右の肩甲骨が目標に見えるくらい捻りが深い所。

ここに西畑昭甫さんのスイングが、ヘッドスピード40を超える秘訣があると私は感じました。

「トップの位置で肩が90°回る」と捻りが深いと言われていますが、西畑昭甫さんは恐らくそれを越える、100°近く体を捻っていると思います。

当たり前ですが、トップで体の捻りが浅い状態からボールを打っても、遠心力が少ない為、ボールは遠くに飛びません。

例えば時計で例えるのであれば、バックスイングが8時の位置までしか振り上がっていない状態でボールを打ったとしても、スイングの遠心力が少なくなります。

ゴルフスイングにおいて、遠心力が小さいとヘッドスピードは伸びず、ボールが高く上がりません。

ボールが高く上がらないと、ボールの到達地点は伸びない為、その結果ボールは遠くに飛ばないという状態に陥ってしまいます。

そういった理由から、バックスイングの捻りが深くなければ、遠心力は大きく出来ません。

この事からバックスイングの捻りが浅く、スイング中の遠心力が小さいとヘッドスピードは伸びず、ボールを遠くに飛ばすのは難しいと言えます。

ではどうすれば西畑昭甫さんのように、バックスイングで体の捻りを大きくする事が出来るのか。

バックスイングの捻りを深くする為に一番必要なのは、西畑昭甫さんのように「背筋が伸びた、綺麗な構えを作る事」が必要不可欠だと私は思っています。

なぜバックスイングの捻りを深くする為に、背筋が伸びた綺麗な構えを作る必要があるのか。

混乱するメガネの女性

もしもこのブログを読んでいるあなたが、極端に猫背で構えていたとしましょう。

極端に猫背で構えてしまうと、肩甲骨の可動域が狭くなる為、この状態でバックスイングで体を捻りましょうと言われても、体を捻る事は出来ません。

そして極端に猫背で構える事で、肩甲骨の可動域が狭くなると、トップの位置が低くなります。

トップの位置が低いと遠心力が全く使えない為、ボールを遠くに飛ばす事は不可能。

うつの男性

そういった理由から、西畑昭甫さんのように豪快で綺麗なスイングをする為には、正しい構え方を作る必要があります。

ではどうすれば「西畑昭甫さんのような背筋が伸びた、綺麗な構え方を作る事が出来るのか?」。

私が西畑昭甫さんのような背筋が伸びた綺麗な構え方を作る方法としておススメしたいのが、「絶対!100切りプロジェクト」という教材です。

この「絶対!100切りプロジェクト」の特徴は、ゴルフレッスンに通わず、自宅で自分で取り組みながら、ゴルフスイングに必要な構え方の基本が、分かりやすく丁寧に解説されている点が大きなメリットです。

「絶対!100切りプロジェクト」のカリキュラムに沿って取り組む事で、正しい構方を作るきっかけを与えてくれる為、飛距離アップに大きく繋がってくるかもしれません。

もちろん西畑昭甫さんのスイングが、ヘッドスピード40を出せる理由は、西畑昭甫さんご本人のゴルフを始めた頃から現在に至るまでの練習量と努力があっての事。

今日や明日の経った一日で、今の西畑昭甫さんのような綺麗なスイングを作る事は出来ません。

西畑昭甫さんはゴルフを始めた頃から、毎日の練習の積み重ねてきた中で、正しい構え方と握り方という基礎を、徹底的に叩き込んでこたれたのでしょう。

そういった日々の積み重ねた努力があって、現在の西畑昭甫さんの姿があると私は思っています。

あなたも西畑昭甫さんのような綺麗なスイングで打ちたいとならば、まずは構え方と握り方の基本を正しく作り、毎日反復練習を重ねる必要があります。

このようにゴルフ上達への道は、地道なトレーニングや日々の努力があっての事であり、その場限りで上手くなる訳ではありません。

正しい構え方だけを作ってたとしても、誰もが西畑昭甫さんのように、ヘッドスピードを伸ばせる保証は出来な部分もあります。

しかし正しい構え方を作る事で、肩甲骨の可動域が広がり、飛距離が伸びる可能性もあるのも事実です。

男性ゴルファートップ後方

私も普段ゴルフレッスンをしている中で、必ずゴルフレッスン生の「構え方」をチェックしますね。

猫背で構えている方の中で、背筋を伸ばせる方については背筋を伸ばしてもらい、肩甲骨の可動域を広げるように指導させてもらうと、やはり飛距離が伸びる傾向にあります。

中には構え方を良くしただけで「飛距離が30ヤード」近く、伸びた方もいらっしゃいました。

このような理由から、西畑昭甫さんのように高いレベルでゴルフが出来るのは、正しい構え方が作れている所が、豪快でありながらもバランスを保ち、綺麗なスイングでボールを打つ事が出来る秘訣であると私は思いました。

・西畑昭甫さんのように、豪快でありながらも軸がブレず、バランスが良い綺麗なスイングで打ちたい。

正しい構え方と握り方の基本の作り方については、下記の画像をクリックして頂くと具体的に解説しています。

このように西畑昭甫さんのゴルフスイングに憧れている方は、是非読んで下さいね!

まとめ

西畑昭甫さんがゴルフ競技から引退した理由は、「プロテスト2回挑戦して受からなければ、競技ゴルフから離れる」と、自分自身への約束として決めていました。

西畑昭甫さんは、プロテスト2回目の挑戦する直前の試合中、左足ふくらはぎの肉離れを発症し、救急車で病院に運ばれるいうアクシデントに見舞われてしまいます。

救急車

そんな不安が残るまま迎えたプロテスト2回目。

西畑昭甫さんが「ラスト」と決めて人生を懸けて挑みました。

しかし2回目のプロテスト直前で痛めた、左足ふくらはぎの肉離れが完治しなかった事が原因であったのか。

プロテスト2次予選会の2日目、左足ふくらはぎ痛の為、棄権という残念な結果となりました。

西畑昭甫さんのストイックな性格から、プロテスト合格するという目標に対し、恐らくハードな練習やトレーニングに、毎日打ち込んでいたのは間違いないと思います。

ゴルフキャディーバック

西畑昭甫さんは、プロテスト直前に控えた大事な時期に、「左足ふくらはぎ肉離れ発症」というアクシデントに見舞われてしまったんでしょう。

ですが西畑昭甫さんのように、「人生を懸けて1つでも熱中出来る事」があるって素敵ではないですか。

何かに向かって頑張る人って輝いてみえますし、例え努力して夢が叶わなかったとしても、その努力する精神力は、この先長い人生の中で生かされる部分は多いと思います。

そういったストイックな性格から、西畑昭甫さん自身が「YouTubeゴルフレッスンチャンネルを開設する」という原動力にも、繋がっているんでしょうね。

youtubeメディア

私がYouTubeゴルフレッスンチャンネルAKIHOチャンネルを通して、西畑昭甫さんに対して感じた印象は、大阪府出身である事から、関西弁で話をされる所が凄く新鮮だと感じました。

美人で笑顔も見せますが、ゴルフレッスンに関する部分については、熱がこもった解説をされており、ゴルフに対する熱は非常に高いです。

そして時には冗談を交えたり、YouTube視聴者に対して質問に答えている所。

そういったYouTube視聴者目線である所も、西畑昭甫さんが人気が高い理由だと思います。

ゴルフボールピラミッド

そんな西畑昭甫さんに対して、「西畑昭甫さんは結婚しているのか?」などと、ネットでも多く検索されている事が分かりました。

そういった理由から私は他の記事の中で、

・西畑昭甫さんは結婚しているのか。
・西畑昭甫さんwiki風プロフィール。

などについてをまとめた記事を書いていますので、興味がある方はそちらの記事も読んで下さいね。

西畑昭甫は結婚してる?wiki風プロフィール・成績についても調査してみました!

そして西畑昭甫さんのスイングは、ヘッドスピード40を超える事も判明。

西畑昭甫さんのスイングは豪快ながらも体の軸が上下左右にブレない、バランスが良い綺麗なスイングをされています。

西畑昭甫さんのスイングが綺麗な秘訣は、背筋が伸びた綺麗な構えが作れている部分だと感じました。

猫背で構えてしまうと背中が丸くなり、肩甲骨の可動域が狭くなる為、この状態ではバックスイングをした際、体の捻りは深く回りません。

西畑昭甫さんにように、ヘッドスピードを速くして、飛距離を伸ばすには、バックスイングの際に体の捻りを深くし、遠心力を作る必要があります。

そしてバックスイングで体の捻りを深くするには、西畑昭甫さんのように背筋が伸びた綺麗な構え方を作る事が最も重要。

ではどうすれば「西畑昭甫さんのような背筋が伸びた、綺麗な構え方を作る事が出来るのか?」。

私が西畑昭甫さんのような背筋が伸びた綺麗な構え方を作る方法としておススメしたいのが、「絶対!100切りプロジェクト」という教材です。

この「絶対!100切りプロジェクト」の特徴は、ゴルフレッスンに通わず、自宅で自分で取り組みながら、ゴルフスイングに必要な構え方の基本が、分かりやすく丁寧に解説されている点が大きなメリットです。

「絶対!100切りプロジェクト」のカリキュラムに沿って取り組む事で、正しい構方を作るきっかけを与えてくれる為、飛距離アップに大きく繋がってくるかもしれません。

正しい構え方だけを作ってたとしても、誰もが西畑昭甫さんのように、ヘッドスピードを伸ばせる保証は出来な部分もあります。

しかし、正しい構え方を作る事で肩甲骨の可動域が広がり、飛距離が伸びる可能性もあるのも事実です。

私も普段ゴルフレッスンをしている中で、猫背で構えている方の中で、背筋を伸ばせる方については背筋を伸ばしてもらっていますね。

背筋を伸ばし、肩甲骨の可動域を広げるように指導させてもらうと、やはり飛距離が伸びる傾向にあります。

中には構え方を良くしただけで「飛距離が30ヤード」近く、伸びた方もいらっしゃいました。

このような観点から、もしも西畑昭甫さんのような、背筋が伸びた綺麗な構え方を作れるようになっただけで、今よりも飛距離が伸びる可能性があるのなら、やってみる価値はあると思いませんか?

今よりも飛距離が伸びたら、あなたのゴルフライフはもっと楽しくなるに違いありません。

・西畑昭甫さんのように、豪快でありながらも軸がブレず、バランスが良い綺麗なスイングで打ちたい。

このような思いを持っていらっしゃる方は、下記の画像をクリックして正しい構え方と握り方の基本についての詳細をご覧下さい。

 

話は少し変わりますが、このブログを読んでいらっしゃるあなたは、ゴルフ上達に関して下記のような「お悩み」を抱えていませんか?

・毎日ゴルフ練習をしているけれど、一向に100切り達成する気配が見えない。
・既に自分の力ではゴルフ100切り達成するのに限界だ。
・何の情報に頼ったらゴルフ100切り達成出来るのかが分からない。
・YouTubeゴルフレッスン動画を観すぎて、余計に頭の中が迷子になっている。
・まだゴルフを始めたばかりで何から取り組んだら良いのか分からない。
・ゴルフスクールへ通いたいけれど、金銭的に余裕がない。
・ゴルフスクールに通わずに、ゴルフ100切り達成する方法を探している。

このような悩みを抱えていらっしゃる方は、ゴルフ100切りに対する道筋を作り、その道に沿って取り組む必要があります。

そして私は「ゴルフ100切り達成したい」と日々ゴルフに打ち込んでいる方を応援しています。

このようなお悩みを持っている方は「絶対!100切りプロジェクト」を手に入れて自分の大事な「時間」と「お金」を節約しながら、無駄な努力をしないでゴルフ100切り達成する事を強くおススメしますよ。

ゴルフスクールへ通わないで「100を切る」方法を見てみる

女性ゴルフYouTuber
kimitaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました