金澤志奈プロはスタイルが良く、笑顔が素敵でかわいいと、非常に人気が高いゴルファーです。
この投稿をInstagramで見る
そしてポニーテール姿のヘアスタイルも、良く似合っていて凄くかわいいですよね。
特に、金澤志奈プロが着用するゴルフウエアのアンパスィ(and per se)はとてもおしゃれで、良くお似合いだと思いました。
そんな金澤志奈プロに関して「国籍、韓国、実家」などといった部分に関して、ネットで多く検索されている事が判明。
そこで、今回の記事を読んで頂くと、金澤志奈プロに関する、下記の「4点」について知る事が出来ます。
➀金澤志奈プロ「強さの秘訣」について。
➁金澤志奈プロの「国籍」について。
➂金澤志奈プロは韓国と、どのような繋がりがあるのか。
➃金澤志奈プロの実家はどこなのか?。
に関する項目を読んで頂くと、「毎日YouTubeゴルフレッスン動画を見ているけれど、一向にゴルフ上達する気配を感じない」。
などと悩んでいる方にとって、有益な情報を得られるかもしれません。
是非最後まで読み進めて下さいね!
金澤志奈強さの秘訣は「精度の高さ」と「ショートゲームの上手さ」
この投稿をInstagramで見る
金澤志奈プロのドライバー平均飛距離は「約228ヤード」と、女子プロゴルフツアーの中でも、飛距離が多く出る選手ではありません。
金澤志奈プロのプレースタイルは、「飛距離を出してガンガンバーディーを奪っていく」タイプのゴルファーではなく、『精度の高さ』で勝負するプレースタイル。
その証拠に、フェアウェイキープ率は「約74%」と、女子プロゴルフツアー内で、トップ10に入る実力を持っています。
更に、リカバリー率も「約69%」と、こちらもトップ5に入る実力。
この投稿をInstagramで見る
リカバリー率とは、「パーオンしないホールで、パーかそれより良いスコアを獲得する率」を表している数値。
この事から、金澤志奈プロはグリーンを外しても、アプローチで寄せてパーか、時にチップインバーディーを奪っている事が分かり、「ショートゲームの上手さ」がピカイチであると証明しています。
ショットの精度を上げるにも、ショートゲームの上手さも、ゴルフクラブの芯で捕える技術が高くなければ出来ません。
ゴルフクラブの芯で捕えるには、「ゴルフクラブフェース面のコントロール性」を高める事と、スイングの通り道である「スイング軌道」を、安定させる必要があります。
この投稿をInstagramで見る
もしもバッティングセンター感覚で、ゴルフクラブをただやみくもに振り回したとしましょう。
その場合、ボールを遠くに飛ばそうと力む為、スイング中のフェース面とスイング軌道のコントロール性は失われます。
その結果ボールを芯で捕え、自分が狙った所へ飛ばす事は出来ません。
下記の動画11分辺りに注目して頂くと、金澤志奈プロは56°のウェッジで練習する際、「バックスイングでインサイドに上げないように」気を付けながら、練習していると語っていました。
このように、金澤志奈プロの練習方法を見ると、ただゴルフクラブを振り回すだけではなく、ショートアイアンでフェース面とスイング軌道の確認をしながら、自分が狙った所へボールを飛ばすような、練習をされています。
そして、金澤志奈プロのように、ゴルフクラブフェース面のコントロール性を高める事と、スイングの通り道である、スイング軌道を安定させる方法として、私は「絶対!100切りプロジェクト」という教材をおススメします。
この「絶対!100切りプロジェクト」は、腰から腰までの小さな振り幅(9時~3時)「ハーフスイング」を通して、ゴルフクラブフェース面のコントロール性を高める事。
そして、スイングの通り道である、スイング軌道を安定させる方法を、分かりやすく丁寧に解説してくれる、素晴らしい教材です。
更に「絶対!100切りプロジェクト」は、1万円台という低価格なので、ドライバーを購入する金額の「約10分の1」くらいの金額で購入出来る点も、非常に魅力的。

中々ゴルフスイングの基礎に関するノウハウを、1万円台の低価格帯で購入出来る教材は、あまりないと思います。
そして、私が金澤志奈プロに対して特に印象的な出来事は、初優勝を果たした2025年9月14日「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」の最終日の9番ホール「425ヤード」パー4。
ピンまで138ヤードと距離が残った3打目、木を越えてピンが見えない状態の中、8番アイアンで放ったショットはベタピンで、見事スーパーパーセーブ。
※下記の動画「2分30秒」辺りに注目!
もしもこのパーセーブがなければ、プレーオフに出て優勝する事は出来ませんでした。
こういった勝負所で、残り138ヤードをベタピンに寄せてパーセーブ出来たのは、恐らく小さな振り幅を通してゴルフクラブフェース面のコントロール性を高める事。
それと共に、スイング軌道を安定させる練習を徹底的に行い、ショットの精度を高めてきた証でしょう。
この投稿をInstagramで見る
そう考えると、アマチュアゴルファーの方は、腰から腰までの小さな振り幅(9時~3時)「ハーフスイング」を繰り返し練習し、スイング構築していく必要があると、私は思っています。
この機会に、これまで取り組んで来た練習方法を見直し、ゴルフクラブフェース面のコントロール性を高める事と、スイングの通り道である、スイング軌道を安定させる、質の高い練習方法を学んでみてはいかがでしょうか?

・ゴルフスクールに通わないで、自分のペースでゴルフ上達したい。
・普段仕事が忙しくて、ゴルフスクールへ通うのが難しい。
・物価高の為、ゴルフスクールへ通う費用が捻出するのが難しい。
・なるべく少ない費用でゴルフ上達したい。
・ゴルフ上達したいけれど、始めたばかりでどうしたら良いのか分からない。
・YouTubeを毎日観ているけれど、どの情報が正しいのか分からない。
・ゴルフ100切り達成したいけれど、どうしたら良いのか分からないと悩んでいる。

あなたも、金澤志奈プロに少しでも近づきたいのであれば、「絶対!100切りプロジェクト」を手に入れて、ゴルフ上達する本質を学び、実践する事をおススメします。
「絶対!100切りプロジェクト」の詳細に興味がある方は、下記のボタンをクリックして下さいね。
金澤志奈の国籍は「日本」と判明!
この投稿をInstagramで見る
金澤志奈プロの国籍に関して調べた所、「日本」であると判明しました。
金澤志奈プロの国籍が、日本であるという事実に関して、プロフィールと出身地を含め、順番にお伝えさせて頂きますね。
金澤志奈プロフィール
名前:金澤志奈
生年月日:1995年7月29日
出身地:茨城県笠間市
身長:164センチ
血液型:A型
ゴルフ歴:8歳~
出身高校:岩瀬日本大学高等学校
出身大学:中央学院大学
プロテスト合格:2017年第89期生
この投稿をInstagramで見る
金澤志奈プロは、「茨城県笠間市出身」であるという事が分かりました。
それと、畑岡奈紗プロと星野陸也プロも金澤志奈プロと同じ、茨城県笠間市出身であると判明。
そして、畑岡奈紗プロは金澤志奈プロの後輩であり、2015年国体の団体戦では共に茨城県代表として出場し、見事全国優勝を飾っている事も分かりました。
畑岡奈紗プロと星野陸也プロは、海外で活躍するプロゴルファー。
同じ茨城県笠間市出身で、海外で活躍するプロゴルファーを輩出している何て、ゴルフが盛んで素晴らしい町ですよね。

そして金澤志奈プロは8歳の頃、父親の勧めでゴルフを始めたそうです。
岩瀬日本大学高等学校在学時の2011年、「全国高等学校ゴルフ選手権大会」個人の部では、優勝した川岸史果、2位タイの永峰咲希らに次ぐ4位タイで、団体の部は6位という好成績を収めました。
人気女性ゴルファーとして有名な井上莉花さんも、同じ岩瀬日本大学高等学校出身であり、井上莉花さんが運営するYouTubeチャンネル「井上莉花のStance tv.」にも、金澤志奈プロは出演しています。
私は他の記事内で、井上莉花さんに関する記事も書いていますので、興味がある方は是非ご覧下さいね。
井上莉花の「結婚相手」は誰?wiki風にプロフィールも紹介します!
そして、2015年中央学院大学2年生の頃、韓国・光州で開催された「第28回ユニバーシアード競技大会ゴルフ競技」では、個人で見事銀メダル。
更に女子団体戦では井上りこ、丹野寧々とともに銀メダルを獲得しました。
「第70回国民体育大会」で茨城県代表として畑岡奈紗・丹野寧々とともに団体優勝。

2016年中央学院大学3年生の頃「日本女子学生ゴルフ選手権競技」優勝。
2017年大学を中退し、同年7月に行われた日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)最終プロテストに一発合格。
その勢いに乗って、同年ステップアップツアー「山陽新聞レディースカップ」で見事優勝。
日本女子学生ゴルフ選手権競技は、全国の学生ナンバーワンを決める、日本国内では一番大きなタイトルです。

そんな大きな大会で優勝した金澤志奈プロは、本当に凄いとしか言いようがありません。
更にはプロテスト合格した同期が、勝みなみ、新垣比菜、小祝さくらといった、ツアーで優勝を重ねるトッププロと一緒に合格したという所も、金澤志奈プロゴルフレベルの高さを証明していますね。
金澤志奈プロ名前の由来は、母の雅枝さんが「柔らかい響きがいい」と命名されたそうです。
金澤志奈プロは、スタイルが良くて顔が小さく、目が大きくて本当に美人な方だと思いました。
この投稿をInstagramで見る
愛嬌もあって、男女問わず金澤志奈プロのファンが多いのは、間違いないでしょう。
金澤という苗字の『金』という漢字から、「金澤志奈プロが韓国人ではないか?」などと感じる方が、いるのかもしれません。
しかし「金澤」(かなざわ/かなさわ)という苗字は、石川県の金沢市に代表されるように、地名由来の苗字で日本各地に存在し、日本の姓であると言われています。
一方で、韓国・朝鮮には「金」(キム)という非常に多い姓がありますが、「金澤」という形は、韓国姓には見られません。
この投稿をInstagramで見る
・日本姓の「金澤」=地名由来(特に北陸・関東などに多い)。
・韓国姓の「金」=「キム」と読むが「澤」がつくことはない。
という違いがあり、まとめると「金澤」は韓国姓ではなく、純粋に日本の苗字です。
このような観点から、金澤志奈プロの国籍は「日本」であると、言えるのではないでしょうか。
金澤志奈が韓国人の「申ジエ」プロと深い縁があると判明!
この投稿をInstagramで見る
金澤志奈プロは中学3年生の頃から、韓国人である金愛淑(キム・エースク)プロの指導を受けており、「申ジエプロ」と共通のコーチである事が判明。
その関係性もあって、金澤志奈プロは中学3年生の頃から、現在に至るまで申ジエプロとの親交が深く、オフには共に海外で合宿をして、申ジエプロのプレーや姿勢を見て、多くのことを学んだそうです。
2025年9月14日「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」にて、金澤志奈プロが初優勝を成し遂げた時は、申ジエプロが18番グリーン脇に駆け付けました。
そして、金澤志奈プロは申ジエプロの姿を見た瞬間に涙。
申ジエプロも目を潤ませ、抱き合いながら「自分の優勝では泣かないのに泣いちゃったよ」と金澤志奈プロに伝え、この二人の姿はまさにドラマのような、感動のシーンでした。
ここ3年ほどは、オフにオーストラリアで合宿。
朝暗い時間から夜暗い時間まで練習に励んで、一緒に過ごす時間も長くなった所もあって、二人の絆がより一層深くなったのでしょう。
申ジエプロも、金澤志奈プロが出場していた「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」に出場しており、自身がプレー中にも関わらず、金澤志奈プロのスコアが気になっていたそうです。
この投稿をInstagramで見る
ゴルフというスポーツは個人競技の為、人のスコアを気にする事は少ないですが、金澤志奈プロと申ジエプロが、長年共にしてきた日々。
そして、お互いの信頼関係から、初優勝が懸かっている金澤志奈プロのスコアが、申ジエプロとしても気になったんでしょうね。
金澤志奈プロは体の線が細く、高校時代のドライバー飛距離は200ヤード程度。
近年女子プロゴルファーのドライバー飛距離は、「230ヤード~250ヤード」の飛距離が出せないと、ツアーで結果を出すのは難しい、コースセッティングとなっています。
この投稿をInstagramで見る
金澤志奈プロは高校卒業前に、師匠である金愛淑(キム・エースク)プロから「プロテストを受けるのは大学で経験を積んでからにした方がいい」と言われ、中央学院大に進学しました。
そして、ドライバー飛距離を20ヤード以上伸ばして、中央学院3年時に日本女子学生選手権で優勝。
金澤志奈プロ自身もこの日本女子学生選手権優勝が自信となり、大学を中退して初挑戦したプロテストで、見事一発合格を果たしました。
この投稿をInstagramで見る
このように、高校卒業後いきなりプロテストを受けるのではなく、大学へ進学し、着実に力を付けてからプロテストを受けた金澤志奈プロ。
この人生の選択について、金澤志奈プロは「金愛淑プロの言う通りにして良かったです」。
「大学進学の選択は間違っていませんでした」と語っていたそうで、やはり師匠の言う事を信じるのって、凄く大事なんだなと感じました。
2017年プロテストに一発合格を果たし、順調に見えましたが、プロになってから思うような成績が出せず苦しみます。

2025年5月16日~5月18日に開催された「SkyRKBレディスクラシック」と、2025年8月28日~8月31日に開催されたニトリレディスゴルフトーナメントの2試合で惜しくも2位。
このように初優勝までおよそ8年間、2位という惜しい結果があっても、中々優勝する事が出来ませんでした。
しかし、金澤志奈プロ初優勝の瞬間が突然やってきます。

2025年9月14日「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」の最終日、金澤志奈プロは、何度もピンチに追い込まれました。
特に最終日の9番ホール「425ヤード」パー4。
ピンまで138ヤードと距離が残った3打目は、この日最大のピンチだったと言えるでしょう。
木を越えてピンが見えない状態の中、8番アイアンで放ったショットはベタピンで、見事スーパーパーセーブをされました。
※下記の動画5分くらいに注目!
この状況であれば、ボギーは仕方ない場面です。
もしも、その1打がボギーだったら、桑木志帆プロとのプレーオフに持ち込む事は出来ませんでした。
申ジエプロから教わった、ゴルフ技術や考え方。
そして、オフに厳しいトレーニングを行い、体と共に心を鍛えた精神力の高さが、このようなピンチ脱出に繋がったんだと思います。

そして、8年間諦めずに頑張ってきた金澤志奈プロに対して、神様は見放さず初優勝というご褒美を与えてくれたんだと感じました。
この2025年9月14日「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」の初優勝から、申ジエプロと共に歩んできた、ゴルフ人生に間違いはなかったと、努力が報われて私も本当に嬉しい気持ちになりました。
金澤志奈の実家は生花店「花色人」を経営していると判明!
この投稿をInstagramで見る
金澤志奈プロの実家について調べた所、金澤志奈プロの実家は「茨城県笠間市」であり、母の雅枝さんは生花店『花色人』を経営している事が分かりました。
金澤志奈プロの実家の母、雅枝さんが営む生花店「花色人」は、同郷の畑岡奈紗プロや、星野陸也プロが優勝する度に、祝花のオーダーを受けてきたそうです。
母の雅枝さんは、金澤志奈プロが幼い頃から、生花店を経営されたいたそうで、金澤志奈プロも「将来はお花屋さんになるんだ」と思っていたかもしれません。
茨城県笠間市は、筑波山系などに囲まれた丘陵地帯で、爽快な眺望と清涼な空気のなかでプレーできるのが魅力。

更に、首都圏からのアクセスも良く、ゴルフ環境が非常に充実しているエリアです。
そういった環境もあったのと、父親の勧めで8歳という若さでゴルフを始めた事もあって、金澤志奈プロは学生時代からゴルフに打ち込み、血のにじむ努力を重ねてこられたのは、間違いないでしょう。
私は、金澤志奈プロが2025年9月14日「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」で初優勝し、母の雅枝さんと一緒に優勝トロフィーを掲げる姿を見た時、二人とも笑顔で幸せな表情をしてたのが、とても印象に残っています。
プロゴルファーになって、中々優勝出来なかった辛い日々。
そういった辛い日々を、親子で乗り越えてやっと優勝した事を考えた時に、感動して私も涙が出てきました。
金澤志奈プロは、2017年プロテストに一発合格してから8年。
30歳という決して早い年齢とは言えませんが、初優勝という快挙を成し遂げられた事は、私を含めて多くのゴルファーに勇気と感動を与えてくれました。
私はこれからも、金澤志奈プロを応援し続けていきます。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
今回の記事は、金澤志奈プロに関する以下の「4点」について、ゴルフレッスンプロの視点から、私の考察を交えてお伝えさせて頂きました。
➀金澤志奈プロ強さの秘密は「精度の高さ」と「ショートゲームの上手さ」
➁金澤志奈プロの国籍は「日本」であると判明。
➂金澤志奈プロは韓国人の申ジエプロと深い縁があると判明。
➃金澤志奈プロ実家は生花店「花色人」を経営していると判明。
今回、金澤志奈プロに関する情報は、あくまでも私が調べた範囲でお伝えさせて頂いている内容の為、全て正しい情報ではない可能性もあります。
その辺りはご理解頂き、金澤志奈プロに興味を持っている方の、お役に立てれば幸いです。
今回も最後までブログ記事を読んで頂き、ありがとうございました。



コメント