古江彩佳プロは「2024年エビアン選手権」という、女子メジャートーナメントで、見事優勝という快挙を成し遂げました。
この投稿をInstagramで見る
古江彩佳プロは身長153センチと小柄ながらも、アメリカの厳しいコースセッティングの中で結果を出しています。
笑顔が可愛らしく、素敵なゴルファーで私もファンの一人です。
➀古江彩佳プロ「スイングの魅力」と「強さの秘訣」について。
➁古江彩佳プロに「結婚相手」はいるのかについて。
➂古江彩佳プロの「父の職業」について。
➃古江彩佳プロの「実家」はどこなのか。
に関する項目を読んで頂くと、「毎日YouTubeゴルフレッスン動画を見ているけれど、一向にゴルフ上達する気配を感じない」。
などと悩んでいる方にとって、有益な情報を得られるかもしれません。
是非最後まで読み進めて下さいね!
古江彩佳スイングは「軸」がブレず「捻転」が深い所が魅力!
古江彩佳プロは「身長153センチ」と小柄な体系にも関わらず、2024年エビアン選手権にて、見事メジャー初優勝を成し遂げました。
「古江彩佳プロの強さの秘訣はどこにあるのか?」。
私は、古江彩佳プロのスイングで「スイング軸が全くブレない所」と「捻転が深い所」だと思いました。
古江彩佳プロのスイングのように、スイング軸が上下左右にブレない所のメリットは、打点が安定してトップやダフリなどのミスが減り、ミート率向上に繋がる。

更には、スイング軌道が安定し、それに伴ってボールの方向性が高まるといったメリットがあります。
まずトップダフリの原因として、体の中心部である「軸」と言われる部分が、構えた位置よりも、上下左右にズレてしまう為に、トップやダフリといったミスが引き起こります。

・スイング中に「体が上下」に動き過ぎてしまう
・スイング中に「体を左右」に揺さぶってしまう
例えば、バックスイングをした際に、構えた位置よりも、頭の位置が空へ向かい、伸び上がってしまったとしましょう。
この場合手元の位置も、構えた位置よりも高い位置に上がってしまいます。

構えた位置よりも手元が高い状態に上がると、それに伴って構えた位置よりも手元が高い位置で、インパクトを迎えてしまいます。
そうなると、手首の角度も構えた位置に戻ってこない為、その状態でインパクトを迎えた場合、当然ゴルフクラブのフェース面はボールに届きません。
そして、インパクトで構えた位置から離れた分、ゴルフクラブのヘッド部分がボールを捕える前に、手前の地面に触れてダフリってしまいます。

更には、ゴルフクラブのヘッド部分がボールの上を通過して、トップが出るといった現象が引き起こり、トップやダフリというミスに繋がってくると私は思いますね。
このようにゴルフダフリトップの原因は、頭の高さが上下に動きすぎる事で、構えた時の手元の位置が不安定になる為、インパクトでゴルフクラブのヘッド部分が、ボールを正確に捕え切れないのが理由だと考えています。
そして、ゴルフレッスンプロとして有名な植村啓太プロも、古江彩佳プロのスイングの魅力を「捻転が深い」と高評価していました。
古江彩佳プロのスイングを観ると、バックスイングで膝の動きが少なくて、上半身の捻り(捻転)が深い所が特徴。
捻転とは、上半身と下半身の捻じれの差の事を意味し、この捻転が深いとボールが遠くに飛ぶ要素に繋がります。

例えばバックスイングをした際に、上半身と下半身の運動軸が同じ方向へ動いてしまうと、体全体に力が溜まりません。
バックスイングで体に力が溜まらないと、ボールが遠くに飛ぶ要素がなくなり、この状態でどれだけボールを打っても、飛距離が伸びないのがデメリット。
例えば弓道を想像してみて下さい。
利き手の肘を曲げて肩甲骨を後ろへ引きながら、ゆっくりと弓矢を引き付けた時、ピンピンに張ったゴムに力が溜まっています。

弓矢を引いて、ピンピンに張ったゴムに溜まった力を解き放った時、その溜まった力を生かして弓矢は勢いよく飛びます。
もしも弓矢を引き付けた時にゴムが緩んでいた場合、弓矢を放った時には弓矢は勢いよく飛ばず、ポロと地面に落ちてしまうでしょう。
古江彩佳プロの捻転の深いと言える点は、スイングを正面から見た時に、トップで右の肩甲骨が見える所まで体を捻っています。
「トップの位置で肩が90°回る」と捻りが深いと言われていますが、古江彩佳プロは恐らくそれを越える、100°近く体を捻っているのが分かりますね。
女子プロゴルファーの中でもトッププロの上田桃子プロが、下記の動画12分辺りで、「バックスイングで上半身と下半身の、捻じれの差である捻転を作ってスイングしている」と解説しています。
そう考えると、ゴルフでボールを遠くに飛ばすには、上半身と下半身の捻りの差である「捻転」を深くする事が、ゴルフの飛距離アップ向上に繋がる、必要不可欠な要素である事に間違いありません。
・古江彩佳プロのように、捻転を作ったスイングを作ろう。
・捻転を作ったスイングを作って飛距離アップを目指そう。
このように思って、ただ捻転を作ろうと練習しても、残念ながら捻転を作る事は難しいと感じる人も多いでしょう。
なぜならば捻転を作るには、古江彩佳プロのように、背筋が伸びた綺麗な構え方を作る必要があるからです。
例えば「猫背」の状態で構えたとしましょう。

猫背の状態で構えると、肩甲骨が丸くなり、両肩と首の距離が縮んでしまう為、そんな状態で「上半身を深く捻りなさい」と言われても、上半身を捻る事は不可能です。
しかし、残念ながら多くの人は、構え方の基本的は部分に目が届かず、体を捻ろうと、一生懸命取り組んでしまいます。
猫背の状態でどれだけ体を捻ろうと頑張っても、背筋が伸びた綺麗な構え方が作れていない限り、体を捻る事は難しい為、練習した時間と労力が非常に勿体ない。

せっかく体を捻ろうと練習を重ねても、その時間と労力が報われないのは本当にガッカリしますよね。
そう考えると、古江彩佳プロのように捻転が深いスイングを作るには、背筋が伸びた綺麗な構え方を作る事が必要となります。
ではどうすれば古江彩佳プロのように、背筋が伸びた綺麗な構え方を作る事が出来るのか?。
私は古江彩佳プロのように、背筋が伸びた綺麗な構え方を作る方法として、「絶対!100切りプロジェクト」という教材をおススメします。
「絶対!100切りプロジェクト」は、古江彩佳プロのように、背筋が伸びた構え方を作る方法を、具体的に分かりやすく解説してくれる素晴らしい教材です。
・別にわざわざお金を払って、構え方を必要な身に付ける必要はない。
・お金を払って構え方を作らなくても、YouTubeを見て無料で学べば良い。
このように、YouTubeを観て「無料で情報を得れば良い」という考えの方が多いでしょう。

確かに現代は、YouTubeゴルフレッスン動画で「ゴルフ構え方」と検索すれば、無料で多くの情報を手に入れる事が可能です。
ですが、YouTubeでゴルフ構え方と検索すると、沢山の情報が出てきてしまい、それぞれゴルフ理論に違いがある為、「一体何を信じて良いのか分からなくなってしまう」のがデメリット。
私は、ゴルフ上達を妨げる一番の理由は、「迷い」が原因であると考えています。

YouTubeゴルフレッスン動画を観ては、あるゴルフ理論を試してみては失敗する。
そして、また他のゴルフ理論を試してみるも、ゴルフが上達しないと悩み続ける日々を送っている、アマチュアゴルファーの方は、非常に多いと思います。
このように、あるゴルフ理論を試しては失敗し、また他のゴルフ理論を試しては失敗するという日々を送っていては、いつまで経ってもゴルフ上達しません。

更に、YouTubeゴルフレッスン動画のデメリットは、「ある一部分だけを断片的に取り上げる事」が多く、『ゴルフ上達に関するストーリーが見える化されていない』のもデメリット。
例えば、今自分がゴルフ初心者なのに、いきなりボールを左右に打ち分ける、高度なテクニックを伝えた、YouTube動画を見てしまったとしましょう。
まだゴルフ初心者の方は、「まずゴルフクラブの芯でボールを捕える感覚」を掴み、ゴルフ100を切る内容に沿って、コツコツと反復練習をする必要があります。

それなのに、今自分のレベルに合っていない練習に取り組んで、ただ出てくるボールをやみくもに打っていては、いつまで経ってもゴルフ100切り達成から遠ざかってしまいます。
このように、今自分のゴルフレベルに沿った内容に対して、日々取り組まなければ、いつまで経ってもゴルフ上達する事は難しいでしょう。
このような観点から、YouTubeゴルフレッスン動画の情報のみに頼っても、ゴルフ上達の根本的な解決方法に至らないと、私は感じています。

そして絶対!100切りプロジェクトの魅力は、ゴルフクラブの芯で捉える確率「ミート率」を上げる為、ハーフスイングなどの小さな振り幅の練習なども分かりやすく丁寧に解説されています。
この「絶対!100切りプロジェクト」のカリキュラムにある、ハーフスイングなどの小さな振り幅でボールを打つ事で、ただやみくもにボールを打つのではなく、どのようにクラブを動かせば良いのか。
ゴルフスイング時において、ゴルフクラブの芯で捉える為に、必要なスイングの基本的な動作を、分かりやすく丁寧に解説してくれる点も大きなメリットです!

➀ゴルフクラブの基本的な握り方と構え方。
➁ゴルフスイングの基本を作る方法。
このように「絶対!100切りプロジェクト」は、一連の流れが作られており、ゴルフ100を切るストーリーまでも提供してくれる、素晴らしい教材です。
そして、「絶対!100切りプロジェクト」のカリキュラムに沿って実践すれば、自然と脱力出来る正しい握り方と、背筋が伸びた構え方を学べる為、ヘッドスピード向上が期待出来る点。

更には、ミート率を上げる為に、スイングの基本動作も解説してくれている為、ドライバーの飛距離アップに関する「根本的な解決方法に繋がる」と、私は考えています。
YouTubeゴルフレッスン動画では、「絶対!100切りプロジェクト」のように、握り方と構え方。
スイングの基本動作を含め、ゴルフ100切り達成する方法を、丁寧に分かりやすく伝えてくれる教材はありません。

そして、「絶対!100切りプロジェクト」のメリットは、DVD自分のペースで自宅で取り組めるのもメリット。
ゴルフスクールに通うデメリットは、開催している時間に行かないと、レッスンが受けられません。
現代は共働き夫婦がほとんどの為、恐らく男性でも料理を作ったり、お子様の面倒を見たりしながら、空いた時間でゴルフ練習時間を捻出している方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

ゴルフレッスンに通うとなると、開催している時間に必ず行かないといけない為、共働き夫婦のサラリーマン男性は、奥様の了解を得るのが難しい人も、沢山いると思います。
「絶対!100切りプロジェクト」であれば、ゴルフスクールへ通う時間を確保しなくても良い為、奥様の顔色を伺いながらゴルフスクールへ行くといった、気を使う必要がありません。
そして「絶対!100切りプロジェクト」はDVD5枚セットで「1万円台」という価格が、最大の魅力だと私は思います。

ゴルフスクールへ通う費用は、毎月「1万円~2万円」。
ライザップゴルフなどのマンツーマンレッスンに通うとなると、16回で「約38万円」というビックリする価格!
日々の生活費(食費、光熱費、住宅ローン、教育費など)を含めると、とてもじゃありませんが、「頑張って」と応援出来る精神状態ではありません。
そして、最近の物価高は止まらない為、ゴルフスクールに「毎月1万円~2万円」の費用をかけようと思うと、サラリーマン家庭の方は金銭的に辛いですよね?

その点「絶対!100切りプロジェクト」は、1万円台という低価格の為、1ヵ月間使って練習したと換算した場合「1日約550~600円」。
1年間に換算すると「1日約50円~60円」という金額で、正しい握り方と構え方の作り方を含め、ゴルフ100切りに関する知識やノウハウが学べるのは、大変魅力的ではないでしょうか。
もしも「絶対!100切りプロジェクト」を購入して自分に合わなかったとしても、初期投資が1万円台であれば、金銭的なリスクが減らせるのも非常に大きいと思います。

そう考えると「なるべく費用をかけずにゴルフ上達する方法を知りたい」と考えている方にとっては、「絶対!100切りプロジェクト」は非常におススメです。
・古江彩佳プロのような、背筋が伸びた綺麗な構え方を作りたい。
・ゴルフトップダフリが多発して、いつもゴルフ100切りが達成出来ない。
・ヘッドスピードが上がらない為、ドライバー飛距離が伸びないと悩んでいる。
・ゴルフスクールに通わないで、自分のペースでゴルフ上達したい。
・普段仕事が忙しくて、ゴルフスクールへ通うのが難しい。
・物価高の為、ゴルフスクールへ通う費用が捻出するのが難しい。
・なるべく少ない費用でゴルフ上達したい。
・ゴルフ上達したいけれど、始めたばかりでどうしたら良いのか分からない。
・YouTubeを毎日観ているけれど、どの情報が正しいのか分からない。
・ゴルフ100切り達成したいけれど、どうしたら良いのか分からないと悩んでいる。
このような悩みを抱えているサラリーマンゴルファーの方にとって、「絶対!100切りプロジェクト」をおススメします。
「絶対!100切りプロジェクト」の詳細に興味がある方は、下記のボタンをクリックして下さいね。
古江彩佳に結婚相手はいないと判明!
この投稿をInstagramで見る
古江彩佳プロは結婚相手はいるのかについて調べた所、結婚相手はまだいない事が分かりました。
そして「古江彩佳プロに彼氏がいるのか」についても調査をしましたが、彼氏がいるという事も、正式には公表されていません。
なので、古江彩佳プロに結婚相手と彼氏は、まだいないようですね。
古江彩佳プロの結婚願望について調べた所、下記の動画3分辺りに、30歳までには結婚。
出来れば20代中盤で結婚し、将来はお母さんになりたいとも語っていました。
古江彩佳プロは、2022年よりアメリカツアーに転戦し、2024年エビアン選手権にてアメリカツアー初優勝。
移動距離が長く、タフなコースセッティングという厳しい状況で戦い、毎日目まぐるしい状況中で生活している古江彩佳プロ。
恋愛する時間を取る何て、凄く難しいのではないでしょうか。
そういった、日々厳しいアメリカツアーを転戦する古江彩佳プロは、まだまだゴルフ競技に対する熱があり、もっとゴルフの腕を磨いてレベルを上げて戦いたい。
この投稿をInstagramで見る
そういった思いから、ゴルフ一筋で結婚に対してあまり興味がないかと思っていましたが、意外にも「結婚願望があり出産して子育てをしたい」。
という想いを持っている所に、凄く意外で驚きました。
普段はゴルフツアーを転戦し、勝負師の厳しい顔つきとは違い、結婚観について語る姿は、優しくて女性らしい表情をされています。
このように、勝負師の顔と、女性らしい表情のギャップに「女性らしくて素敵な方だな」。
この投稿をInstagramで見る
このように、「古江彩佳プロの意外な一面を観れた」と感じました。
気になる「古江彩佳プロが理想とする男性像」は、一体どのような人なのでしょうか?
私は、古江彩佳プロが未来の設計図を語っている背景から、理想の男性像についての考察を、お伝えさせて頂きますね。
古江彩佳理想の男性像「プロゴルファーという職業に理解ある人」
古江彩佳プロは、「結婚をし子供を産んでからもツアー復帰したい」。
そして、「出来れば30歳までに出産したい」という、具体的な将来像を語っていました。
古江彩佳プロは、自身の競技人生を軸に置いている為、「プロゴルファーという職業を理解してくれる人」が、理想の結婚相手になると思います。
どうしても女性が子供を産むには、年齢的な条件も出てくるので、古江彩佳プロの中で、「30歳迄には子供を産みたい」という想いがあるのでしょう。
この投稿をInstagramで見る
しかし、子供を産んでゴルフ競技人生を終わるのは寂しい気持ちもあって「子供を産んでから、またツアーに復帰して活躍したい」という想いがあるのではないかと思います。
このような背景から、古江彩佳プロの中で「ゴルフが生きがい」となっている証拠であり、いつまでもゴルフ熱を持ち続け、挑戦し続ける想いが凄く素敵だと思いました。
| 発言内容 | 要点 |
|---|---|
| 「20代のうちに結婚したい」 | 若いうちに結婚という節目を迎えたいという思いを語っています。 |
| 「30歳までにママになって、ツアー復帰できたら嬉しい」 | 出産・子育てを経験しつつ、競技を続けていきたいという意志を示しています。 |
| 家族・支えの重要性 | 幼少期から父・母のサポートを受けてきた背景から、家庭や家族を大切にする価値観が強く感じられます。 |
古江彩佳「父」の職業はサラリーマンと判明!
この投稿をInstagramで見る
古江彩佳プロの父「古江芳浩さん」の職業について調べた所 「サラリーマン」 だと分かりました。
古江芳浩さんの会社名や役職などに関しては、具体的に公表されていませんので不明です。
古江彩佳プロがゴルフを始めたのは「3歳」の頃。
母親のひとみさんが勤務先のコンペに参加する為、練習場へついて行ったのがきっかけでゴルフを始めました。
古江彩佳プロの父親である古江芳浩さんは、それまでゴルフとは無縁で、何も知らない状態から、テレビや雑誌などでゴルフを独学で勉強。
娘である古江彩佳プロに、ゴルフを教える事になりました。
古江彩佳プロが幼いころは週1回、金曜日の夜に2人で練習場に出掛けるのが楽しみだったそうです。
親子でゴルフというスポーツを楽しむというライフスタイルって、凄く憧れますよね。
ゴルフに限らず、野球でもサッカーでも、スポーツを通じて親子の絆が深まるのは、凄く良い事だと思いました。
古江彩佳プロは一人娘で「将来一緒にゴルフ場でプレーできたらいいな」と、ゴルフを趣味程度に考えていた父の古江芳浩さん。
そして、父の古江芳浩さんの想像以上に古江彩佳プロは、小学校高学年に出場した大会で上位に入賞し、見事全国大会にも勝ち進みます。
古江彩佳プロが試合で結果を残すにつれ、親子二人三脚にゴルフ熱更にこもり、父の古江芳浩さんは、ゴルフ素人ながらも雑誌やテレビ番組を参考としながら、徹底的に技術を研究。
この投稿をInstagramで見る
夕食を終えた後は毎日ゴルフの練習に明け暮れる毎日を送り、サラリーマン家庭で金銭的な負担を軽くする為、「打ち放題500円」の練習場に通い詰めました。
このように、古江彩佳プロがゴルフを始めたきっかけと、ゴルフ素人であった父の古江芳浩さんが独学でゴルフについて勉強しながら指導。
更には、ゴルフの練習場へ車で送迎したり、自宅ではスイングのチェックをしたりと、育成に関わるほとんどの時間を、娘の古江彩佳プロに捧げてきたと言えます。
この投稿をInstagramで見る
そして、サラリーマン家庭という環境の中、練習場の費用を抑える為、500円打ち放題の練習場に通っていたという事実から、古江彩佳プロの父である古江芳浩さんの職業は、サラリーマンであるという事が分かりました。
古江彩佳プロは、ゴルフ名門校である「滝川第二高校」へ進みましたが『アドバイスを受けるコーチは父親』と決めていたそうで、滝川第二高校時代の恩師、角谷真吾監督は「崩れないスイングはお父さんがつくり上げた」。
「彩佳自身、信じる人をお父さん一人と決めているのでぶれない」。
などと語っており、この角谷真吾監督の言葉からも「古江親子の揺ぎ無い絆」が伺えますよね。
この投稿をInstagramで見る
そして「古江親子の絆が本物である」と、遂に証明される日が訪れます。
ゴルフ素人であった、古江彩佳プロの父親である古江芳浩さんの指導の下、アマチュアながら2019年「富士通レディース」にて、ツアー初優勝という快挙を成し遂げました。
ゴルフとは全く無縁だった、父の古江芳浩さんと共に歩んできた古江彩佳プロが、プロツアーで初優勝を手にしたのは本当に凄い事。
同時に、ゴルフレッスンプロでなくても「プロゴルファーにさせて、しかもツアーで優勝を成し遂げる指導が出来る」という事を、古江彩佳プロの父である古江芳浩さんが見事証明しました。
この投稿をInstagramで見る
女子ゴルフの世界ではこうした父との「親子鷹」が多く、代表的なのは全米女子オープンに優勝した笹生優花プロや、東京五輪銀メダリストの稲見萌寧プロ。
なぜ世界で戦うトップ選手たちが、アマチュアである父親を師と仰ぐのか。
横峯さくらプロを育てた「さくらパパ」こと横峯良郎氏がおっしゃるには、「ツアーを転戦するようになってからはコーチといっても細かい技術はほとんど指導しない」。
『いつもとここが違う』とか『あの頃のスイングができているよ』といった心の支えとなるようなアドバイスを送る役割。
そういった親子の絆は、何か理論などでは語り切れない、特別な物があるんでしょうね。
古江芳浩さんは、大会期間中は現地へ行かず、録画映像を分析して古江彩佳プロに、長文のLINEでアドバイスを送るスタイルを貫いており、その丁寧さは今も変わりません。
古江彩佳プロはプロ転向後も、コーチは父である古江芳浩さん。
「調子が悪い時に話を聞ける。2人なので迷うことがない」と語っており、心から父の古江芳浩さんを信頼している事が伝わってきます。
この投稿をInstagramで見る
親子の良い所は、遠慮せずに何でも相談出来る所。
やはり他人だと「こんな事聞いて失礼じゃないかな」などといったように、どこか遠慮してしまう所ってあるかと思うんです。
そういった、親子と言う共に長い間生活してきた関係性から、他人では得られない信頼感が、古江親子が世界で活躍するプロゴルファーに成長した証であると感じました。
まさに親子の絆が世界を制覇するとは、この事かと実感させられる素晴らしい親子の絆ですよね。
古江彩佳の実家は「兵庫県県神戸市長田地区」と判明!
この投稿をInstagramで見る
古江彩佳プロの実家は、正確な住所などの詳細な場所が、公に明らかにされていませんので不明ですが、「兵庫県神戸市長田区出身」であると分かりました。
そして、古江彩佳プロの出身中学校が「神戸市立長田中学校」であることから、古江彩佳プロの実家は、その地域内と推測されています。
古江彩佳プロの出身中学校が、神戸市立長田中学校であるという事は、本人の公式プロフィールや、各種メディアでも紹介されていましたので間違いありませn。
神戸市立長田中学校の学区は、神戸市長田区の中心エリアに広がっており、地元では歴史と活気のある住宅街として知られています。
田区の面積は「約11.36 km²」で、神戸市の9区の中でも比較的コンパクトな区で、南北に細長い区画。
北側は丘陵地帯(高取山など)、南側は海(大阪湾)に面しており、地形的にも起伏や海沿いの風景が混ざっているのが特徴。
「長田」という地名は、かつて苅藻川(かるもがわ)沿いに、長くひらけた田地が続いていたことに由来するといわれています。
この投稿をInstagramで見る
このような観点から神戸市長田地区は、山や海に囲まれた自然豊かな地域なんですね。
更に歴史的に見ると、明治・大正期に市街地化・工業化が進んだ地域で、港湾・運河・工場など産業が発展。
ですが、1995年1月17日の「阪神・淡路大震災」によって、長田区も甚大な被害を受けました。
この阪神淡路大震災の被害は、私も本当に驚いた出来事で、非常にショックを受けました。
家屋の被害や人口の変動などがあるため、復興・まちづくりの歴史も重要な要素です。
この投稿をInstagramで見る
海沿いや運河沿いに製粉工場・木材業・鉄工所などが立ち上がったことが基盤となり、近代化時代に工業地帯として発展しました。
中でも「ケミカルシューズ」(ゴム製の靴・長靴など)産業が、戦後この地域の地場産業として大きな役割を果たしてきたとされています。
神戸市長田地区は、こうした工業地帯として、色々な産業の発展をされてる、素晴らしい地域である事が分かりますよね。
この投稿をInstagramで見る
下町的な人間関係、商店街、昔ながらの飲食店、路地の風景などが残っており、昭和レトロな雰囲気を感じられ、区内には歴史ある神社(長田神社)もあり、千年以上の歴史をもつと言われる地域でもあります。
地元グルメ文化もあり、いわゆる「粉もん」「そばめし」などがこの地域発祥とされ、グルメマップなども作られているほど。
市の中心(たとえば三宮・神戸駅方面)からアクセスが比較的良く、交通網も整備されています。
この投稿をInstagramで見る
北側の丘陵地帯は自然も残っており、山歩き・自然散策が可能な環境がある一方で、南側・中部は市街地化・住宅地化が進んでいます。
ただし、坂道・起伏が多い地域もある為、移動・徒歩での暮らしには多少の起伏・地形の取り回しを意識する必要があります。
このように、神戸市長田区でのびのびとした環境で育った所から、古江彩佳プロがプロゴルファーとしての土台を作る、大きな要因になったのかもしれません。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
今回の記事は、古江彩佳プロに関する以下の「4点」について、ゴルフレッスンプロの視点から、私の考察を交えてお伝えさせて頂きました。
➀古江彩佳スイングは「軸」がブレず「捻転」が深い所が魅力!
➁古江彩佳に「結婚相手はいない」と判明!
➂古江彩佳「父」の職業はサラリーマンと判明!
➃古江彩佳の実家は「兵庫県県神戸市長田地区」と判明!
この投稿をInstagramで見る
今回、古江彩佳プロに関する情報は、あくまでも私が調べた範囲でお伝えさせて頂いている内容の為、全て正しい情報ではない可能性もあります。
その辺りはご理解頂き、古江彩佳プロに興味を持っている方の、お役に立てれば幸いです。
今回も最後までブログ記事を読んで頂き、ありがとうございました。


コメント